2025.01.27

中小企業庁は、2024年12月17日に成立した令和6年度補正予算に基づき、「事業承継・M&A補助金」を公表しました。

事業承継・M&A補助金チラシ

引用:【中小企業庁】事業承継・M&A補助金のリーフレット

「事業承継・M&A補助金」(旧:事業承継・引継ぎ補助金)とは?

「事業承継・M&A補助金」とは、雇⽤の多くを占める中⼩企業の⽣産性向上、持続的な賃上げに向けて、事業承継・M&A、M&A時の専⾨家活⽤費⽤等を⽀援する補助金です。
今回より、M&A後の経営統合(PMI)に係る費用(専門家費用、設備投資等)の補助となるPMI推進枠が新設されました。

「事業承継・M&A補助金」支援枠の概要

事業承継促進枠

要件 5年以内に親族内承継又は従業員承継を予定している者
補助金上限 800~1,000万円
※一定の賃上げを実施する場合、補助上限を1,000万円に引き上げ
補助率 1/2・2/3
※中小企業者等のうち、小規模事業者に該当する場合:2/3
対象経費 設備費、産業財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費 等

専門家活用枠

要件 補助事業期間に経営資源を譲り渡す、又は譲り受ける者
補助金上限 買い手支援類型:600~800万円※1、2,000万円※2
売り手支援類型:600~800万円※1
※1:800万円を上限に、DD費用の申請する場合200万円を加算
※2:100億企業要件を満たす場合
補助率 買手支援類型: 1/3 ・1/2 、2/3※1
売手支援類型: 1/2 ・2/3※2
※1:100億企業要件を満たす場合:1,000万円以下の部分は1/2
1,000万円超の部分は1/3
※2:①赤字、②営業利益率の低下(物価高影響等)に該当する場合
対象経費 謝金、旅費、外注費、委託費、システム利用料、保険料

PMI推進枠

要件 M&Aに伴い経営資源を譲り受ける予定の中小企業等に係る
PMIの取り組みを行う者
補助金上限 PMI専門家活用類型:150万円
事業統合投資類型:800~1,000万円
※一定の賃上げを実施する場合、補助上限を1,000 万円に引き上げ
補助率 PMI専門家活用類型:1/2
事業統合投資類型:1/2・2/3
※中小企業者等のうち、小規模事業者に該当する場合:2/3
対象経費 設備費、外注費、委託費等

廃業・再チャレンジ枠

要件 事業承継やM&A の検討・実施等に伴って廃業等を行う者
補助金上限 150万円
※事業承継促進枠、専門家活用枠、事業統合投資類型と併用申請する場合は、
それぞれの補助上限に加算
補助率 1/2・2/3
※事業承継促進枠、専門家活用枠、事業統合投資類型と併用申請する場合は、
各事業における事業費の補助率に従う
対象経費 廃業支援費、在庫廃棄費、解体費、原状回復費、リースの解約費、
移転・移設費用(併用申請の場合のみ)

補助金を利用し中小企業の事業継続と経営改革を

「事業承継・M&A補助金」を活用することで、後継者不足に悩む中小企業は、新たな人材の育成や設備投資を通じて、事業の継続性を向上させることができます。
また、M&Aを検討している企業にとっては、専門家の支援を受けることで、リスクを抑えながら円滑な経営統合を実現する助けとなります。
企業の未来を切り拓くための、戦略的な経営改革を支える力強いサポートツールとして、本補助金のご活用をご検討ください。
福島県郡山市の「福島・郡山M&A支援センター」でも後継者問題やM&Aのご相談を承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。